バックナンバー(もっと見る)

2017年05月号 vol.63

【特別寄稿①】 いま、求められるがん患者へのキャリア支援 ~がんになっても人生…

2017年01月号 vol.62

【CDAインタビュー】 看護師、看護職員教員をへて、 看護職専門のキャリアカウ…

2016年11月号 No.61

【CDAインタビュー】 「知識提供型」から「共感・体感型」へ ~参加者が企画者…

JCDAジャーナル

2016年大会特別版 第3号

記事タイトル一覧

「自分で決める」を支援する。「自分で決めた」実感は、歩みを進める原動力

記事テーマ:CDAナラティブ


高橋 隼人さん(中部支部)2016JCDA東京大会に、このような形で参加できることを嬉しく思います。この大会に携わっておられる皆さまに心より感謝いたします。また、一緒にCDAを目指した京都の仲間や、一緒に活動をしている名古屋の仲間の存在は私にとって大きな心の…

jcda-journal jcda-journal

全ての医師・医学生がキャリアを自己決定できるように

記事テーマ:CDAナラティブ


賀來 敦さん(中国・四国支部)私は、全ての医師・医学生が、自身の価値観や興味・関心に基づいて将来を選択できるようにするためのサポートをしていきたいと考えています。しかし個人での活動には限界が大きく、支援を拡大していくためには、医療系従事者・学生のキャリア支援…

jcda-journal jcda-journal

日本を担うITエンジニアを輝かせるために

記事テーマ:CDAナラティブ


小林 薫さん(北海道支部)◆はじめに ITエンジニアとかIT業界に対して皆さんはどのような印象を持っていますか? 私の周囲に人にインタビューしてみたところ、 * 何やら難しげなことを毎日パソコン相手にやっている人 * ものすごく残業が多くてメンタルを…

jcda-journal jcda-journal

人も支援し自分も成長できる。 それがCDAです。

記事テーマ:CDAナラティブ


石川 恵美子さん(関西・北陸支部)【物心ついたときから不況】 物心ついたとき、テレビでは『バブルがはじけた』と連呼していたのを覚えています。大学を卒業して就職活動するも超氷河期。今のようにネットも広まっておらず、すれば大炎上するであろう、圧迫面接も横行して…

jcda-journal jcda-journal

偏差値教育とキャリア教育に関する考察

記事テーマ:CDAナラティブ


安藤 哲夫さん(東北支部)1、早期キャリア教育の必要性 2014年 福島県のキャリアコンサルタント派遣事業で、県内全域の高校で就職セミナーの講師活動を行って気付いたこと。 戦後 偏差値教育が主流となっているが、その過程でキャリア教育的アプローチが、生徒・…

jcda-journal jcda-journal

バックナンバー(もっと見る)

2017年05月号 vol.63

【特別寄稿①】 いま、求められるがん患者へのキャリア支援 ~がんになっても人生…

2017年01月号 vol.62

【CDAインタビュー】 看護師、看護職員教員をへて、 看護職専門のキャリアカウ…

2016年11月号 No.61

【CDAインタビュー】 「知識提供型」から「共感・体感型」へ ~参加者が企画者…